代表者よりご挨拶

「菊地漆器」代表の菊地一郎と申します。

菊地漆器は明治の末に宇都宮市で開店し、現在創業100年を越える全国漆器を販売する専門店です。

現代の生活様式にもマッチするような新感覚かつシンプルな漆器から、時の流れを感じさせない職人の技術を結集した美術漆器まで取り揃え、和洋陶器、ガラス器、等々も販売しており。

今後も幅広い品揃えでお客様から愛され親しまれる店となることを目標として、品揃えとサービスの向上に努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。

菊地漆器について

株式会社菊地漆器は、会津塗の産地、福島県会津若松市に1872(明治5)年に開業しました。
宇都宮市の大通り沿いに店を構えたのは1895(明治28年)

戦前までは会津塗の専門店として営業を続け、石川県の山中塗や輪島塗、和歌山県の紀州塗、高岡塗(富山県)、越前塗、若狭塗(福井県)など全国の産地を訪ね歩いてバラエティに富んだ漆器を扱う専門店になったのは、先代(現会長)の時代。

それまで会津塗が主流だった栃木県に全国の優れた漆器を紹介し、近代漆芸の名工として全国に名を馳せた人間国宝・前大峰の作品などの最高級品まで商うようになりました。

会社案内



商 号

株式会社 菊地漆器

本 社

320-0011 栃木県宇都宮市富士見が丘4-24-5

Tel

028-341-2221

Fax

028-341-1361

代表者

菊地 一郎

創 業

明治5年 会津若松市にて開業

明治28年 宇都宮市大通りで営業開始

設 立

昭和30年7月11日 法人設立 :代 表 菊地 浅三郎


昭和45年11月 (有限会社菊地漆器店)商号変更

平成 3年 9月 (株式会社菊地漆器)商号変更: 代 表 菊地 常男

平成16年6月 : 代 表 菊地 一郎

資本金

1,000万

取引銀行

足利銀行宇都宮中央支店

事業目的

全国全国漆器販売、和洋陶器販売、金属食器販売寝具販売

カタログギフト販売、その他ギフト、一般販売漆器販売

主な販売先

百貨店、専門店、ホテル、結婚式場、各種飲食店、その他


 戻る

Copyright© 株式会社 菊地漆器【公式サイト】 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.